活動実績
これまでの活動実績をご紹介します。(パソコンでの閲覧を推奨します)
2016年
月
主な活動内容
場所・方法
4月
「災害時外国人支援ネットワーク愛知・名古屋」設立準備会が発足。以降、運営会議を毎月2回のペースで実施。
名古屋市
6月
「災害時外国人支援ネットワーク愛知・名古屋」設立準備フォーラム「外国人を災害弱者にしない!~熊本地震被災地での多様な人々の支援から学ぶ~」を開催【参加者100名】(共催:名古屋市)
名古屋市
7月
第1回「災害時外国人支援ネットワーク愛知・名古屋」設立準備ミーティングを開催【参加者55名】
名古屋市
8月
高齢者住まいる研究会主催「防災と福祉フェア2016in一宮」にブース出展
一宮市
9月
第2回「災害時外国人支援ネットワーク愛知・名古屋」設立準備ミーティングを開催【参加者77名】(後援:東浦町、協力:東浦通訳ボランティア、日本語ひろば)
東浦町
11月
第3回「災害時外国人支援ネットワーク愛知・名古屋」設立準備ミーティングを開催【参加者35名】(共催:NPO法人シェイクハンズ)
「多文化防災ネットワーク愛知・名古屋(TABOネット)」に名称変更
犬山市
12月
「多文化防災ネットワーク愛知・名古屋」設立フォーラム開催
【参加者93名、うち外国人の参加者13名】
名古屋市
2017年
月
主な活動内容
場所・方法
1月
第1回オープン企画会議を開催【参加者39名】
名古屋市
ー
「あいち防災サミット」(港区)でTABOゲーム実施
名古屋市
ー
名古屋国際センター「地域の国際化セミナー」でTABOゲーム実施
名古屋市
ー
愛知県国際交流協会委託「多言語情報翻訳システム」のやさしい日本語翻訳(〜2018年)
名古屋市
6月
愛知県立大学「多文化と防災」でTABOゲーム実施
長久手市
7月
第2回オープン企画会議を開催
豊橋市
ー
「外国人コミュニティ・キーパーソンリスト」作成開始
-
ー
愛知県立大学「多文化と防災」で「やさしい日本語」ワークショップ実施
長久手市
8月
「BOSAI EXPO 2017」を開催
名古屋市
10月
準備中
ー
11月
「防災フェスタ2017 in 中村・中川」でTABOゲーム実施
名古屋市
12月
東海日本語ネットワーク「日本語ボランティアシンポジウム2017」で「やさしい日本語」の活動紹介とワークショップを実施
名古屋市
2018年
月
主な活動内容
場所・方法
1月
名古屋市「多文化共生をすすめる団体交流会」でTABOゲーム実施
名古屋市
2月
準備中
ー
3月
緑区役所「あそぼうさい・まなぼうさい」でTABOゲーム実施
名古屋市
ー
高浜市「ジシン・カサイ・ゴキンジョってジシン・カサイ・ゴキンジョってなぁに?」でTABOゲーム実施
高浜市
ー
愛知人「語り部の会・ボランティア体験研修会」でTABOゲーム実施【参加者104名】
春日井市
7月
愛知県立大学「多文化社会とコミュニケーション」でTABOゲーム実施
長久手市
ー
台風12号に関する多言語情報を発信
9月
磐田国際交流協会「減災をめざしたまちづくりに向けて」でTABOゲーム実施
磐田市
ー
台風21, 24号に関する多言語情報を発信
10月
台風25号に関する多言語情報を発信
11月
小牧市国際交流協会「災害時外国人支援ボランティア養成講座」でTABOゲーム実施【参加者28名】
小牧市
12月
多文化防災ネットワーク愛知・名古屋設立2周年記念イベント「外国人SNS利用状況調査報告会〜愛知の外国人100人に聞きました〜」開催【参加者71名】⇒活動報告
名古屋市
2019年
月
主な活動内容
場所・方法
2月
愛知県委託「災害時外国人支援活動講座」第1回開催【参加者38名】
名古屋市
3月
愛知県委託「災害時外国人支援活動講座」第2回開催【参加者44名】
岡崎市
ー
準備中
ー
ー
準備中
ー
ー
準備中
ー
4月
「みんなで作ろう!ゲームやクイズ」開催【参加者9名】 ⇒活動報告
名古屋市
5月
「多文化防災試食会」開催
名古屋市
8月
台風10号に関する多言語情報を発信
9月
台風19号に関する多言語情報を発信
10月
準備中
ー
ー
内閣府「ぼうさいこくたい2019 NAGOYA」にブース出展
名古屋市
ー
中日新聞社主催「備える!中日サバイバルキャンプ」で「やさしい日本語」クイズを実施【参加者118名】
名古屋市
11月
準備中
ー
12月
準備中
ー
2020年
月
主な活動内容
場所・方法
2月
愛知県委託「災害時外国人支援活動講座」第1回開催【参加者55名】
刈谷市
ー
愛知県委託「災害時外国人支援活動講座」第2回開催【参加者20名】
豊橋市
ー
愛知県委託「災害時外国人支援活動講座」第3回開催【参加者39名】
犬山市
5月
新型コロナウイルス感染症に関する多言語情報を発信
7月
大雨警報等に関する多言語情報を発信
9月
台風10号に関する多言語情報を発信
10月
台風14号に関する多言語情報を発信
11月
中日新聞社主催「備える!中日サバイバルキャンプ」で「やさしい日本語」クイズを実施【参加者91名】
豊川市
2021年
月
主な活動内容
場所・方法
1月
中川区「みんなにやさしい防災講座」で「やさしい日本語」講座実施
名古屋市
2月
愛知県委託「災害時外国人支援活動講座 知識編」開催【参加者118名】
Youtube
3月
愛知県委託「災害時外国人支援活動講座 実践編」第1回開催【参加者15名】
Zoom
ー
愛知県委託「災害時外国人支援活動講座 実践編」第2回開催【参加者23名】
Zoom
5月
「外国人コミュニティ・キーパーソンリスト」更新
-
7月
LINEオープンチャット開設、LINE・Faceboookによる情報発信を開始
LINE
8月
オンライン交流会「第1回つながる☆ぼうさい」を開催【参加者17名】
Zoom
9月
オ ンライン交流会「第2回つながる☆ぼうさい」を開催【参加者9名】
Zoom
10月
オンライン交流会「第2回つながる☆ぼうさい」を開催【参加者4名】
Zoom
11月
マンゴーベレンプロジェクト主催の外国籍市民対象の防災講座(全8回)講師
11月14日、11月21日、12月5日の3回を担当
半田市
2022年
月
主な活動内容
場所・方法
1月
愛知県委託「2021年度災害時外国人支援活動講座 知識編」実施
YouTube
2月
愛知県委託「2021年度災害時外国人支援活動講座 実践編」第1回開催
Zoom
3月
愛知県委託「2021年度災害時外国人支援活動講座 実践編」第2回開催
Zoom
4月
代表 葛がNHK WORLD JAPAN ラジオ放送「东瀛生活」に出演
ラジオ
10月
愛知県委託「2022年度災害時外国人支援活動講座 実践編」
名古屋市
2023年
月
主な活動内容
場所・方法
1月
半田市「多文化災害ボランティア講座」第2回 講師
半田市
-月
小牧市 災害時外国人支援ボランティア講座 講師
-
-月
イーブルなごや 令和5年度女性会館後期講座「多文化共生~外国人女性の困りごと・私たちにできること~」(全4回) 第3回講師
-
-月
JICA中部「外国人住民向け防災意識啓発プロジェクト」へアドバイザーとして協力
-
-月
愛知県委託事業「災害時外国人支援講座」(運営:RSY)への協力
-